
開催期間 | 2023年12月16日~2024年1月20日 |
開催時間 | 12月16日(土)、令和6年1月20日(土)全2回 各日とも14時~16時(受付は13時30分~) |
会場 | 漱石山房記念館 地下1階講座室 |
講師 | 神野 紗希(俳人、現代俳句協会幹事) |
定員 | 50名(多数抽選) ※新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員・区内在住の方優先 ※当選の後、ご欠席される場合は必ず漱石山房記念館までご連絡ください。 |
料金 | 2000円(観覧料込、全2回 欠席時の返金なし) |
夏目漱石は学生時代に俳人の正岡子規と親交を結び、俳句に親しみました。
漱石が松山へ教師として赴任中には、子規を下宿に迎えて同居し、
子規たちの句会にも参加しました。
第1回では漱石と子規の俳句を味わい、第2回では句会を体験する連続講座です。
第1回 12月16日(土)14時~16時 講演「漱石の俳句・子規の俳句‐贈り合う言葉」
第2回 1月20日(土)14時~16時 句会体験(投句方法などは第1回の講演終了後にご案内します)
応募締切は11月27日(月)必着でしたが、定員に余裕がありますので、募集期間を延期します。
受付は先着順、定員に達し次第、締め切ります。
参加ご希望の方は、漱石山房記念館(TEL:03-3205-0209)まで、お電話にてお申し込みください。
お電話は火曜日~日曜日、10時~18時で承ります。