新宿は、夏目漱石が生まれ、代表作を執筆し、亡くなるまでの9年間を暮らしたまちです。その終焉の地に建つ漱石山房記念館は、令和4年9月に開館5周年を迎えます。日本文学研究者による対談や、文学座所属俳優による朗読で、漱石とその文学を味わう催しです。当日はイベントの様子を撮影し、後日区公式YouTubeチャンネルで無料配信します。

カテゴリ | 朗読会 |
---|---|
開催日 |
2022年9月23日
14:00~16:40(予定)
|
会場 | 牛込簞笥区民ホール(新宿区簞笥町15) |
定員 | 300名程度 |
参加料金 | 無料 |
申込方法 | 「通常はがき」または「ファックス」に下記①~⑥の必要事項を記し、新宿区文化観光課へ(8月25日必着)。小学生までは保護者同伴。応募者多数の場合は抽選し、9月2日㈮以降に応募者全員に郵送で結果を通知します。障害のある方で、配慮が必要な場合はご連絡ください。 ①催し物名【漱石を語る午後】 ②郵便番号 ③住所 ④氏名(フリガナ) ⑤電話番号 ⑥希望人数(応募者含め最大2名まで) 【申込み先】 新宿区 文化観光課 文化資源係 〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1-5-1 新宿区役所 第一分庁舎6階 TEL:03-5273-4126 FAX:03-3209-1500 |
応募期間 | 2022年8月5日~2022年8月25日 |
主催 | 新宿区 |
問い合わせ先 | 新宿区 文化観光課 文化資源係 〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1-5-1 新宿区役所 第一分庁舎6階 TEL:03-5273-4126 FAX:03-3209-1500 |
第1部
◆漱石作品の暗唱
令和4年度榎町地区「夏目漱石」暗唱コンクール
表彰児童による暗唱
◆対談『漱石を開く』
【講師】石原千秋(日本文学研究者、早稲田大学教育・総合科学学術院教授)、小森陽一(日本文学研究者、東京大学名誉教授)
第2部
◆文学座俳優による朗読
『夏目漱石・オムニバス朗読劇』
―「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「草枕」「三四郎」「こころ」より―
【構成】瀬戸口郁・西川信廣
【演出】西川信廣
【出演】瀬戸口郁・郡山冬果・細貝光司・岡本温子
【音楽】上田亨
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
「漱石を語る午後」チラシ