1.   >  
  2.   >  虞美人草の花が咲いています

虞美人草の花が咲いています

漱石が朝日新聞社に入社後、初めて紙上で連載された作品「虞美人草」。
(明治40年(1907)6月23日から10月29日まで朝日新聞に連載されました)

漱石山房記念館の裏手(漱石公園側)には花壇があり、漱石の記述や作品に由来する植物が植えられています。

最近、虞美人草(ヒナゲシの別名)の花が咲き始めました。

漱石はこの植物の名を小説の題名にした理由について、以下のように書いています。

昨夜豊隆子と森川町を散歩して草花を二鉢買つた。植木屋に何と云ふ花かと聞いて見たら虞美人草だと云ふ。折柄(おりから)小説の題に窮して、予告の時期に後れるのを気の毒に思つて居つたので、好加減(いいかげん)ながら、つい花の名を拝借して巻頭に冠(かぶ)らす事にした。
 純白と深紅(しんく)と濃き紫のかたまりが逝(ゆ)く春の宵の灯影(ほかげ)に、幾重の花弁(はなびら)を皺苦茶(しわくちゃ)に畳んで、乱れながらに、鋸(のこぎり)を欺(あざむ)く粗き葉の尽くる頭(かしら)に、重きに過ぐる朶々(だだ)の冠を擡(もた)ぐる風情は、艶(えん)とは云へ、一種、妖冶(ようや)な感じがある。余の小説が此花と同じ趣を具(そな)ふるかは、作り上げて見なければ余と雖(いえど)も判じがたい。
 社では予告が必要だと云ふ。予告には題が必要である。題には虞美人草が必要で―はないかも知れぬが、一寸(ちょっと)重宝であった。聊(いささ)か虞美人草の由来を述べて、虞美人草の製作に取りかゝる。
(明治40年5月28日 東京朝日新聞 「虞美人草」予告)

 

 

 

 

 

漱石が小説の題名に選び、“艶とはいえ、一種妖冶(=なまめかしく美しいこと。妖艶。)な感じ
”と表現したこの花、是非実物を見にいらしてください!

テーマ:お知らせ    2018年4月21日
TOP