1.   >   ご挨拶

記念館の開館に寄せて


 漱石山房と漱石の遺品をそっくりそのまま遺すことは、漱石の直弟子にして女婿となった私の父、松岡譲の悲願であった。この宝を一夏目家の所有とせず、公のものと帰すことに父は奔走した。が、大正時代には父の考えはまだ新し過ぎて受け入れられないまま、太平洋戦争中に山房は空襲で灰燼に帰してしまった。諦めるには余りに惜しいと私は痛感させられていた。
 だからと言って新宿区が新しく山房を建てたいという意向を表明した時、私は大賛成したわけではない。この財政逼迫の時代に建てるべきではないとむしろ否定的であった。
しかし完成した記念館は前面ガラス張りで明るく開放的である。そのガラスを通して表を見ると、前の道路を挟んで早稲田南町の住宅が館を守るように建ち並んでいて、道を歩く人々の表情までもがよく見え、まるで館と町が一体となっているような錯覚を覚える。これは“いける”と私は確信した。
 案の定、平成29年9月24日のオープン初日から入館者が押しかけ、表に並んで待っていただいたほどであったという。この嬉しい悲鳴を落胆の溜息に変えぬよう、更なる漱石関係の資料の収集と漱石を学びにくる人々をお助けする学芸員の充実に努めなければならないと、私は気持ちを引きしめている。

漱石山房記念館名誉館長 半藤末利子

 

開館にあたり


 夏目漱石生誕150年にあたる平成29年(2017年)9月24日、多くの方のご協力を得て、「漱石山房記念館」を開館することができました。文豪・夏目漱石が生まれ、育ち、執筆活動をした故郷の自治体に、郷土の偉人を顕彰する施設をつくるということは、新宿区としても長年の宿願でした。
 漱石ゆかりの土地はあるものの、漱石山房が空襲により焼失した後には、戦後の復興の中で都営住宅(後に区営に移管)が建てられ、住宅の移転を実施するタイミングでの建設着手となりました。当初、記念館にしては漱石関連の資料が乏しい状況もあったのですが、整備が進むにつれ、ご遺族や関係者のご尽力で資料が集まり始めました。貴重かつ稀少な資料をお寄せいただいている皆様のご厚情に感謝を申し上げます。
 生まれたての記念館ですので、文学館という意味ではこなれていないところもあろうかとは思いますが、ご遺族や専門家のご指導をいただき、先行されている文学館の取り組みを学ばせていただきながら、来館者にご満足いただける運営を目指してまいります。

新宿区長 吉住健一

TOP