吾輩ブログ 一覧
-
夏目漱石誕生記念朗読会の動画を撮影しました
当館では毎年、館内で活動している朗読団体にご協力いただき、
新暦2月9日の漱石の誕生日を記念した朗読会を開催しています。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
インターネット上での動画配信のみ行いましたが、
今年度こそはお客様をお招きしての朗読会を開催したいという願いをこめて、
朗読団体の皆さまと数ヶ月前から準備をすすめてまいりました。しかし、オミクロン株の影響で新型コロナウイルスの感染状況は落ち着かず、
2月9日(水)に予定していた「夏目漱石誕生記念2月9日朗読会」は残念ながら中止。
当日、無観客の会場で撮影した朗読動画を、後日インターネット上で配信する形になりました。この日のために一所懸命に練習を積んでいただいた朗読団体の皆さまが、
心を込めて作品を朗読してくださいました。当館名誉館長の半藤末利子氏と、昨年亡くなられた夫の半藤一利氏による、
漱石にまつわる作品も許可を得て朗読しています。
朗読作品の詳細はこちらをクリック撮影した動画は3月下旬ごろの配信開始を目指して、鋭意編集中です。
新宿未来創造財団公式YouTubeチャンネル「レガスちゃんねる」から無料でご覧いただけます。
レガスちゃんねるby新宿未来創造財団はこちらをクリック
配信を開始しましたら、漱石山房記念館ウェブサイトでお知らせしてまいります。このたび「漱石誕生記念2月9日朗読会」へ参加申し込みをいただいた皆さまには、
イベントにお越しいただくことができず、誠に申し訳ありませんでした。
来年度こそは2月9日に漱石誕生記念朗読会を実施できることを願っています。テーマ:イベント 2022年2月18日 -
2月9日は夏目漱石の誕生日です
今日2月9日(水)は漱石の誕生日です。
漱石は、慶応3(1867)年1月5日(新暦では2月9日)、
江戸牛込馬場下横町(現新宿区喜久井町)の名主・夏目小兵衛直克の五男として生まれました。
漱石が生まれた年は、その年の11月に江戸幕府第15代将軍徳川慶喜により大政奉還が行われ、
世の中が大きく変わろうとしている頃のことでした。
漱石は「金之助」と名付けられますが、
それは生まれた日時が干支で庚申(かのえさる)の日の申の刻
(午後4時またはその前後を含む2時間)にあたり、
このときに生まれた子どもは大変出世するか、さもなくば大泥棒になる、
それを避けるには名前に金偏の字を入れればよいとの俗信に従ったためでした。漱石没後に出版された漱石の妻・鏡子夫人が語る
『漱石の思い出』には、以下のように記されています。「夏目は慶応三年正月五日に生まれたのですが、
それが申の日の申の時に当たっていました。
その申の日の申の刻に生まれたものは、
昔から大泥棒になるものだが、それを防ぐには
金偏のついた字を名につければよいという言い伝えがあって、
それで金之助という名をつけたということです。
そのかわりえらくなればたいそう出世するものだとこういうのです。」名前の略称は「金」で、漱石は後年も親しい友人や弟子に宛てた書簡では、
この一文字で署名することもありました。現在、漱石の生家跡地には、
漱石門下生・安倍能成(あべ・よししげ)の筆による
「夏目漱石誕生之地」の文字が刻まれた記念碑が建てられています。
記念碑は、東京メトロ早稲田駅(2番出口)からでてすぐ、
早稲田前交差点から夏目坂をのぼりかけた左手側にあります。写真には記念碑のほかに、碑を囲む赤レンガが写っています。
このレンガは漱石の家の蔵に使用されていたものと伝わっており、
昔の名残を偲ぶことができます。
なお、当館にも同じ赤レンガが保管されておりますが、
常時展示はしておりません。※引用文の表記は夏目鏡子述・松岡譲筆録『漱石の思い出』文春文庫(1994年)
の表記に従いました。テーマ:漱石について 2022年2月9日