吾輩ブログ 一覧
-
スタッフおすすめ!おうち時間に楽しむミュージアムグッズ その3
政府による緊急事態宣言を受け、
漱石山房記念館は令和3年5月31日(月)まで臨時休館しています。
臨時休館中もミュージアムショップでは通信販売を承っておりますので、
ご自宅でもお楽しみいただけるスタッフおすすめのミュージアムグッズをご紹介します。
※通信販売の詳細についてはこちらをクリック受付スタッフ河本のおすすめは、「漱石山房メモ帳」です。
平成29年に漱石山房記念館が開館したときから販売しているグッズですので、
オープニングから受付スタッフとして勤務している私にとって、
一番馴染みが深いグッズです。
私の父は元新聞記者だったので、文字を書くことが好きで、
帰省するたびにこのメモ帳をプレゼントしていました。
高齢の父にとってはマス目が少し小さすぎたようでしたが、
マス目を気にせず自由に使っていました。
一筆箋としても使える格調高いデザインが気に入っていたようです。
現在、紙に文字を書く機会は少なくなっているかもしれませんが、
若い方達にもこのメモ帳を手に取っていただき、
久しぶりに手書きに親しんでいただけたら嬉しく思います。受付スタッフ佐藤のおすすめは
「漱石のことば鉛筆」と、
「夏目漱石「道草」草稿 絵はがき」、
「夏目漱石「ケーベル先生の告別」原稿 絵はがき」の3点です。
「漱石のことば鉛筆」に刻まれた「草枕」の一節
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい」
はとても有名ですが、
漱石の作品だと知らない方もいらっしゃるようで、
来館者の方から
「これって漱石のことばだったのね」
とお声がけいただいたこともあります。
レトロな木の温もりの良さを、
漱石のことばとともに味わっていただければと思います。「夏目漱石「道草」草稿 絵はがき」と
「夏目漱石「ケーベル先生の告別」原稿 絵はがき」はどちらも、
漱石の手書き文字を手元で楽しめるグッズです。
額に入れて飾れば、お部屋でミュージアム気分を味わえます。受付スタッフ栄森のおすすめは、
「ミニトート『吾輩は猫である』」です。
可愛らしい猫のデザインにひかれて、発売してすぐに購入しました。
ナチュラルとネイビーの2種類あるのでとても迷いましたが、
私は仕事用のサブバッグとして使いたかったので、
汚れにくいネイビーを選びました。
シンプルなデザインですので、
『吾輩は猫である』のデザインに合わせて、
漱石の缶バッジを付けてアレンジを楽しんでいます。
実際に使ってみると布の手触りも良く、
使い勝手の良い大きさだったのでお気に入りになりました。
まだ新型コロナウイルス感染症が流行する以前、
文学好きの集いにプライベートで参加したときに、
さりげなく持って行ったら他の参加者の方々から、
「素敵ね!」「どこで売っているの?」
と声をかけてもらいました。
また、友人たちへプレゼントしたところ、
バッグインバッグとしても使えるサイズと好評でした。
小ぶりですので近所をお散歩用の気軽なバッグとしても使いやすいと思います。今回ご紹介したミュージアムグッズの詳細は、
こちらのページからご覧いただけます。
おうち時間に、また外出ができるようになった時のお供としても、ぜひお楽しみください。テーマ:その他 2021年5月29日 -
スタッフおすすめ!おうち時間に楽しむミュージアムグッズ その2
政府による緊急事態宣言を受け、
漱石山房記念館は令和3年5月31日(月)まで臨時休館しています。
臨時休館中もミュージアムショップでは通信販売を承っておりますので、
ご自宅でもお楽しみいただけるスタッフおすすめのミュージアムグッズをご紹介します。
※通信販売の詳細についてはこちらをクリック受付スタッフ山上のおすすめは、『漱石山房記念館ガイドブック』です。
私は平成29年に漱石山房記念館が開館したときからのオープニングスタッフですが、
まだまだ漱石については初心者です。
受付スタッフは来館者の方から日々、とても多くのご質問をいただきますが、
誤った情報をお伝えしてはならないので、このガイドブックを活用しています。
このガイドブックは年表とともに漱石の生涯を映し出す人間関係や作品、資料、漱石山房の変遷など、
基礎知識がわかりやすくコンパクトにまとまっていて、頼りになる1冊です。
私のような初心者にはもちろん、すでに漱石に詳しい方でも、
漱石の人生の軌跡がわかりやすくまとめられていますので、
活用していただけるのではないかと思います。このガイドブックの記事で私が特に気に入っているのは、
59~60ページの「漱石史跡めぐり」です。
小学1年生から中学1年生まで神楽坂で育った私にとって、
新宿と漱石のつながりは何よりも興味深いのですが、
このページでは漱石の歩く姿が目に浮かぶような、
楽しい史跡めぐりが紹介されています。
幼いころからよく知っている場所でも、
漱石とのゆかりがあることを知ってから再訪すると、一味違うものです。
休日にはこのページに紹介されている場所を訪れて、
漱石が見たであろう景色を、同じように感じる楽しみを味わっています。受付スタッフ秋間のおすすめも『漱石山房記念館ガイドブック』です。
私も開館からのオープニングスタッフですが、
開館当初はミュージアムグッズの品数も少なく、
来館者の方から図録の販売を待ち望む声を多くいただきました。
このガイドブックが発行されたとき、
皆さまにとても喜んでいただけたことをよく覚えています。
私もすぐにこのガイドブックを読み込んで、
漱石について勉強しました。
現在は来館者の方からいただいた質問から調べた内容を、
付箋を使ってガイドブックに書き込んで活用しています。
このガイドブックは本文を1回読めば、
漱石について基本的な情報がわかる内容になっていますが、
細かい記事まで読み込んでいくと、面白さが増してきます。『漱石山房記念館ガイドブック』と併せておすすめしたいのが『コミック新宿史』です。
ミュージアムの刊行物は堅苦しいイメージがあるかと思いますが、
この本はマンガで親しみやすい1冊です。
架空の登場人物と実在の人物が交流しながら物語がすすんでいきますので、
楽しく読むうちに新宿の文化的なこと全般がよくわかるようになっています。
縄文時代から現代までの新宿の歴史・文化の流れを知ることができますので、
『漱石山房記念館ガイドブック』と併せて読むことで、
漱石が生きた明治・大正時代を取り囲む時代背景についても、
俯瞰することができるのではないでしょうか。『漱石山房記念館ガイドブック』や『コミック新宿史』の詳細は、
こちらのページからご覧いただけます。
おうち時間に、また外出ができるようになった時のお供としても、ぜひお楽しみください。テーマ:その他 2021年5月26日 -
スタッフおすすめ!おうち時間に楽しむミュージアムグッズ その1
政府による緊急事態宣言の延長を受け、
漱石山房記念館は令和3年5月31日(月)まで臨時休館しています。
臨時休館中もミュージアムショップでは通信販売を承っておりますので、
ご自宅でもお楽しみいただけるスタッフおすすめのミュージアムグッズをご紹介します。
※通信販売の詳細についてはこちらをクリック事務スタッフ長谷川のおすすめは、
漱石山房記念館特別展図録『漱石山房の津田青楓』
と、漱石山房記念館オリジナル絵はがきです。私は染色や手芸が好きなので、
令和3年1月26日(火)~3月21日(日)に開催の
特別展「漱石山房の津田青楓」で展示されていた
津田青楓≪フランス刺繍花と鳥≫(大正2(1913)年、笛吹市教育委員会所蔵)
を見てとても感動し、展示図録を購入しました。
図録の魅力は展示ケースの中に入っていた時には見られなかった部分が掲載されていることです。
例えば、展示ケースでは一場面だけの展示だった、
津田青楓『九竹草堂絵日記』
(大正6(1917)年(大正7年の作を含む)、笛吹市教育委員会所蔵)
は、合計9場面分の絵が図録に掲載されていて、
とてもユーモラスな日記だったことがわかります。
また、キャプションをじっくり落ち着いて読むことができるのも、図録の醍醐味の一つです。
図録の53ページでは、
津田青楓≪漱石と十弟子≫(昭和51(1976)年、紙本着色)
に描かれている人物の一人ずつに吹き出しでキャプションがつけられていて、
どの門下生がどんな人物だったかがわかりやすく、
思わずこの≪漱石と十弟子≫がデザインされている絵はがきも買ってしまいました。絵はがきはミュージアムグッズの定番ですが、
私はミニノートにリメイクして楽しんでいます。
絵はがきとして使用してしまうと1度きりの楽しみで終わってしまいますし、
ファイルに整理していたこともありましたが、たまに眺めるだけになってしまい、
身近に置いて使えるものにリメイクしたらいつも楽しめるのでは?と思いつきました。ミニノートの作り方はとても簡単ですので、
みなさんもおうち時間にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?<ミニノートの作り方>
材料:絵はがき1枚、裏表紙用の厚紙(絵はがきと同じサイズ)1枚、
メモ用紙の紙(A5サイズくらい)5~6枚、両面テープ道具:カッターナイフ、カッターマット、定規、ホチキス、鉛筆、クリップ(2個)、発泡スチロール
1.絵はがきの端から1センチの部分に鉛筆でしるしをつける。
2.しるしに合わせて定規をあて、カッターナイフの裏側で軽く折り目をつける。
※刃を当てて切り離してしまわないよう、ご注意ください。3.折り目に合わせて定規をあて、しっかり折る。
4. メモ用紙の上下をクリップで止める。
5.メモ用紙の中央に絵はがきの折り目を開いて当てたら、下に発泡スチロールを敷いて、
本を綴じるように折り目の上下2か所にホチキスの針を打ち込む。6.裏返してホチキスの針を閉じる。
7.絵はがきの折り目に合わせてメモ用紙も半分に折る。
8.絵はがきの折り目1センチ部分の内側に両面テープを貼る。
このとき、はみ出した両面テープはカッターナイフで切り落とすと綺麗に仕上がります。9.裏表紙を両面テープにあわせて貼り付ける。
10.不要な部分をカッターナイフで切り落とす。
写真は絵はがきのデザインに揃えて切り落としていますが、
絵はがきそのままの大きさに揃えて切り落とす方が楽に仕上がります。
怪我をしないようにご注意ください。11.完成!
漱石山房記念館の図録や絵はがきは、こちらのページからご覧いただけます。
おうち時間をミュージアムグッズと一緒にお楽しみください。テーマ:その他 2021年5月18日