1.   >  

吾輩ブログ 一覧

  • 鷗外×漱石ブックフェア、開催中!(その2)

    文京区立森鷗外記念館では10月7日(土)~令和6年1月14日(日)の期間で
    特別展「千駄木の鷗外と漱石~二人の交流と作品を歩く」が開催されています。
    漱石山房記念館では森鷗外記念館との連携イベントとして同期間中、
    「新宿×文京 漱石&鷗外スタンプラリー」を開催しています。
    2館を巡って展示を観覧し、スタンプを集めていただいた方に、
    オリジナル缶バッジをプレゼントします。


    さらに、鷗外のスタンプを押した台紙のご提示で、漱石山房記念館の観覧料が割引に
    漱石のスタンプを押した台紙のご提示で、森鷗外記念館の観覧料が割引になります。
    とてもお得ですので、観覧券を購入する際に忘れずに台紙をご提示ください。

    スタンプラリーの台紙は、漱石山房記念館と森鷗外記念館のほか、
    南天堂書房、往来堂書店、紀伊國屋書店新宿本店の3つの書店で開催されている、
    「鷗外×漱石ブックフェア」でも配布しています。

    南天堂書房と往来堂書店は、どちらも森鷗外記念館から徒歩10分程度の場所にあります。
    森鷗外記念館から団子坂を上った先、本駒込駅と白山駅のちょうど中間くらいにあるのが南天堂書房。

    明治時代から続く老舗の書店で、漱石門下生の芥川龍之介や菊池寛をはじめ、
    永井荷風、志賀直哉、林芙美子など文豪が通ったお店として有名です。
    当時は1階が書店、2階が喫茶店で、大杉栄などが集まって議論を交わしたりもしていたそうです。

    2023年7月に改築された綺麗な店内の一角に、鷗外×漱石ブックフェアのコーナーが作られています。
    コンパクトですが、千駄木ゆかりの作品を中心にセレクトされているのがわかります。

    南天堂書房とは反対方向に、森鷗外記念館から団子坂を下った先、
    千駄木二丁目バス停のすぐそばにあるのが往来堂書店。
    誰でも気軽に立ち寄れる雰囲気の、地域に根差した本屋さんです。

    鷗外×漱石ブックフェアのコーナーは、文庫本や新書など、気軽に手に取りやすいセレクトが魅力的です。
    店内には谷中・根津・千駄木に関する本も豊富で、森鷗外記念館の展示を見たあと、
    千駄木のことをもっと深く知りたくなった時に役立つ本がきっと見つかります。

    南天堂書房、往来堂書店を含めてスタンプラリーを巡るには、
    白山駅からスタートするのが巡りやすいかもしれません。

    都営地下鉄三田線 白山駅⇒南天堂書房へ(徒歩3分)⇒森鷗外記念館へ(徒歩12分)
    往来堂書店へ(徒歩10分)⇒千駄木二丁目バス停から上58系統早稲田行へ乗車
    ⇒鶴巻町バス停で下車※⇒漱石山房記念館へ(徒歩10分)

    ※漱石山房記念館最寄りのバス停は白61系統牛込保健センター前ですが、
    千駄木方面からの乗り換えがわかりにくいので、乗り換えずに鶴巻町のバス停から徒歩がおすすめです。

    もしもお時間がありましたら、南天堂書房ゆかりの林芙美子の特別展
    「生誕120年記念 林芙美子展-旅人で詩人で傑作書きで-」
    新宿歴史博物館で11月26日(日)まで開催中です。
    あわせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    テーマ:お知らせ    
  • 鷗外×漱石ブックフェア、開催中!(その1)

    文京区立森鷗外記念館では10月7日(土)~令和6年1月14日(日)の期間で
    特別展「千駄木の鷗外と漱石~二人の交流と作品を歩く」が開催されています。
    漱石山房記念館では森鷗外記念館との連携イベントとして同期間中、
    「新宿×文京 漱石&鷗外スタンプラリー」を開催しています。


    2館を巡って展示を観覧し、スタンプを集めていただいた方に、
    オリジナル缶バッジをプレゼントします。


    さらに、鷗外のスタンプを押した台紙のご提示で、漱石山房記念館の観覧料が割引に
    漱石のスタンプを押した台紙のご提示で、森鷗外記念館の観覧料が割引になります。
    とてもお得ですので、観覧券を購入する際に忘れずに台紙をご提示ください。

    スタンプラリーの台紙は、漱石山房記念館と森鷗外記念館のほか、
    紀伊國屋書店新宿本店、往来堂書店、南天堂書房の3つの書店で開催されている、
    「鷗外×漱石ブックフェア」でも配布しています。

    ブックフェア開催中の書店の中で当館に最も近い紀伊國屋書店新宿本店では、
    2階BOOK SALONに鷗外×漱石ブックフェアのコーナーが設置されています。


    漱石と鷗外に関する本が100タイトル以上、ずらりと並べられていて、
    二人の著作だけでなく街歩きや文学さんぽの本など関連書籍も充実していますので、
    先に書店でスタンプラリーのお供にしたい本を探してから記念館を巡るのもおすすめです。

    新宿側からは、都営バスを使うと2館が巡りやすいかもしれません。
    新宿駅東口⇒紀伊國屋書店新宿本店へ(徒歩3分)
    ⇒新宿五丁目バス停から白61系統練馬車庫行へ乗車
    ⇒牛込保健センター前バス停で下車⇒漱石山房記念館へ(徒歩2分)
    ⇒牛込保健センター前バス停から白61系統練馬車庫行へ乗車
    ⇒江戸川橋バス停で下車して、同じバス停で上58系統上野松坂屋前行へ乗り換え※
    ⇒団子坂下バス停で下車⇒森鷗外記念館へ(徒歩5分)
    ⇒森鷗外記念館から往来堂書店南天堂書房はそれぞれ徒歩10分程度

    ※逆方面から江戸川橋バス停で乗り換える際には、バス停の場所が変わりますのでご注意ください。

    読書の秋、書店と文学館を巡りながら文豪の足跡をたどってみませんか?
    なお、紀伊國屋書店新宿本店のブックフェアは10月31日(火)までの予定です。

    テーマ:お知らせ    
TOP